新着情報

dropdown
通電火災にご注意ください
通電火災にご注意ください
 地震や風水害の影響により停電が発生した場合、停電からの再通電時に、電気機器又は電気配線からの火災が発生するおそれがあります。以下の通電火災への対策項目を確認し、再通電時に火災が発生しないように注意してください。
続きを読む
広川町幼年消防クラブを対象に花火教室を実施
広川町幼年消防クラブを対象に花火教室を実施
広川町幼年消防クラブ(学校法人八女学院 広川幼稚園、社会福祉法人中広川福祉会 中広川保育園、社会福祉法人斗和園 斗和保育園、社会福祉法人上広川幼児会 上広川保育園及び社会福祉法人幸輪会 ひろかわ幸輪保育園)を対象に花火教室を令和5年7月25日から令和5年8月1日にかけて実施しました。 花火教室では、花火で遊ぶ際の注意点や正しい遊び方について実演を交えながら行い、また消防署からの花火のプレゼントに子ども達は、嬉しそうな表情を見せてくれました。 夏の風物詩の一つである花火ですが、子どもが花火で遊んでいる際に火傷を負ったという事故も発生しています。楽しい花火が悲しい思い出にならないよう、今回学んだ正しい花火の遊び方で、暑い夏を楽しく過ごしてくれることを願っています。
続きを読む
令和5年度八女市矢部少年消防クラブ夏季研修
令和5年度八女市矢部少年消防クラブ夏季研修
令和5年7月28日(金)、八女市矢部公民館において、八女市矢部少年消防クラブ夏季研修を実施しました。
続きを読む
令和5年度八女市星野少年消防クラブ夏季研修を実施 
令和5年度八女市星野少年消防クラブ夏季研修を実施 
 令和5年7月30日(日)、八女市星野B&G海洋センターにて、八女市星野少年消防クラブ夏季研修を行いました。 今回の研修では、水難予防教室、非常食実食体験を行いました。
続きを読む
八女市黒木少年消防クラブ夏季研修を実施
八女市黒木少年消防クラブ夏季研修を実施
 令和5年7月28日(金)、八女市大淵体験交流施設「げんき館おおぶち」において八女市黒木少年消防クラブと八女市黒木女性防火クラブ合同の夏季研修を実施しました。 今回の研修では、災害時の炊出し訓練、避難訓練及びレスキュー体験を行いました。
続きを読む
令和5年度八女市立花少年消防クラブ夏季研修
令和5年度八女市立花少年消防クラブ夏季研修
7月23日(日)、八女市立花少年消防クラブ夏季研修を八女市立花町の夢たちばなビレッジで実施しました。今回の研修では、水消火器取扱訓練及び救急訓練を行いました。
続きを読む
製品火災に関する調査結果について
製品火災に関する調査結果について
令和4年度に発生した製品火災に関する調査結果についてお知らせします。 製品火災とは、製品(自動車等、電気用品及び燃焼機器)の不具合により発生したと消防機関に判断された火災のことをいいます。 リコール情報のある製品を継続使用し火災に至る事例も報告されていますので、製品火災の調査結果に併せて、リコール情報も掲載しています。
続きを読む
八女市消防団黒木支団夏季訓練
八女市消防団黒木支団夏季訓練
 令和5年7月2日(日)、サンスポーツランド黒木にて八女市消防団黒木支団夏季訓練が行われ、八女東消防署の職員が指導にあたりました。 今回の訓練は、中継送水訓練・水防訓練・応急手当訓練を実施しました。 訓練には、支団長以下172名の消防団員が参加し、蒸せ返るような暑さの中、各訓練の中で1つでも多くの知識や技術を習得しようと、真摯に訓練に取り組んでいました。 また、各訓練において分団を混成し実施することで、団員同士や分団相互の連携強化を図ることができました。 今回の訓練を通して、梅雨期やこれから迎える台風シーズンに備え、黒木町の安心・安全のため災害対応力の向上に努めて参ります。
続きを読む
熱中症に警戒!!
熱中症に警戒!!
湿度の高い日が続く梅雨期は熱中症が起こりやすいため、注意が必要です。近年、全国的に熱中症搬送者数が増加傾向にあります。昨年、全国において熱中症疑いで搬送された方は、71.029人※1。これは、平成20年の調査開始以降、3番目に多い搬送人員でした。 八女消防本部管内では、令和4年が113人※2と過去最多を記録しています。 熱中症は、予防と対策、正しい処置が重要です。 <調査期間>※1:R4.5.1~R4.9.30 総務省消防庁調べ ※2:R4.4.25~R4.10.2 八女消防本部調べ ★熱中症の症状とは!? (軽度)めまい、筋肉痛など(中度)頭痛、嘔吐など(重度)意識障害、けいれんなど ★もし、熱中症になったら!? 周囲で熱中症になってしまった人がいたら、早めの処置が重要です。 ・「涼しい場所へ」…エアコンが効いてる室内や日陰に避難! ・「体を冷やす」…特に首回り、脇の下、足の付け根を冷やす! ・「水分補給」…水分、塩分、スポーツドリンクを補給! 『自力で水が飲めない』『意識がない』など症状が重い場合は、ためらわず救急車を呼び、直ちに医療機関で治療を受けてください。
続きを読む
FM八女『防災ワンポイント』の放送について
FM八女『防災ワンポイント』の放送について
 八女消防本部では、FM八女放送番組「がまだすワイド801」の中で『防災ワンポイント』と題し、八女消防本部のコーナーをお届けしています。前回までは、感染症対策で電話出演となっていましたが、7月からはスタジオ出演が解禁となり、おりなす八女のサテライトスタジオから生放送でお届けします。 今回の放送内容は、総務課からのお知らせとなっています。ぜひ、お聞きください。‍<放送日時>令和5年7月4日(火)14時10分頃<出演者>総務課財務係:中川原夕紀
続きを読む