新着情報

dropdown
震源地、豊後水道の地震について
震源地、豊後水道の地震について
4月17日(水)23時14分頃、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震源地:豊後水道 マグニチュード:6.4 震源の深さ:約50km 震度6弱 愛媛県 - 愛南町 高知県 - 宿毛市 震度5強 愛媛県 - 宇和島市 震度5弱 愛媛県 - 八幡浜市, 大洲市, 西予市, 内子町, 愛媛鬼北町 大分県 - 津久見市, 佐伯市 八女市、広川町は震度2となっています。 今後、強い揺れがくる可能性がありますので、再度、緊急地震速報が鳴ったら机の下などすぐに身を守れる準備、いのちを守る行動をとってください。 揺れがおさまったら落ち着いて行動しましょう。
続きを読む
八女市消防団上陽支団春季訓練を実施
八女市消防団上陽支団春季訓練を実施
 令和6年4月14日、春の山公園において八女市消防団上陽支団春季訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団立花支団春季訓練を実施
八女市消防団立花支団春季訓練を実施
 令和6年4月7日(日)、八女市立花グラウンドにおいて、八女市消防団立花支団春季訓練が行われました。
続きを読む
第47回福岡県消防意見発表会で優秀賞!
第47回福岡県消防意見発表会で優秀賞!
令和6年4月9日(火)、イイヅカコスモスコモン(飯塚市)にて第47回福岡県消防職員意見発表会が開催されました。 この大会は、県内23消防本部の各代表消防職員が、業務に対する提言や取り組むべき課題等について自由に発表し、消防業務の諸課題に関するより一層の知識の研鑽や意識の高揚を図ることを目的として開催されているものです。 当本部からは、本部内選考で選ばれた、八女消防署立花分署で勤務する大塚一騎消防士(26歳)が出場し「20分~Time is Life~」というテーマで発表し、見事「優秀賞(第2位)」を受賞しました。‍
続きを読む
インターネット公有財産売払入札の実施
インターネット公有財産売払入札の実施
インターネット公有財産売払入札の実施(救急車)‍インターネット公有財産売払入札の流れ‍現地説明会(下見会)について参加方法現地説明会希望者は下記の問合せ先まで連絡をお願いいたします。 ※ 車両の傷や内外装等に関する評価については個人差がありますので、詳細については現地説明会時にご確認ください。‍場所:福岡県八女市上陽町北川内639番地8 八女消防署 上陽分署(地図はこちら)‍各様式について・提出書類一覧・様式第1号 インターネット公有財産売払入札参加申込書・様式第2号 委任状・様式第3号 誓約書・様式第5号 物件送付依頼書‍その他不明な点がありましたら八女消防本部総務課財務係までお問い合わせください。
続きを読む
令和6年度第1回危険物取扱者試験 試験案内
令和6年度第1回危険物取扱者試験 試験案内
令和6年度第1回危険物取扱者試験の試験案内がありましたのでお知らせいたします。
続きを読む
FM八女『防災ワンポイント』の放送について
FM八女『防災ワンポイント』の放送について
八女消防本部では、FM八女放送番組「がまだすワイド801」の中で『防災ワンポイント』と題し、八女消防本部のコーナーを生放送でお届けしています。 今回の放送内容は、予防課からのお知らせ、新規採用職員の紹介となっています。 ぜひ、お聴きください。
続きを読む
「公式インスタグラム」運用中!
「公式インスタグラム」運用中!
令和6年1月より八女消防本部の公式インスタグラムを開設しました。インスタグラムでは、当本部での活動の様子等を写真や動画をメインに投稿、場合によってはリアルタイムでお届けします。インスタグラムの機能を最大限活かし、親しみやすい消防をPRしていきます。‍<↓八女消防本部公式インスタグラム>https://www.instagram.com/yame.fd/saved/
続きを読む
交換留学生が来署されました。
交換留学生が来署されました。
本日、ペルーから交換留学生が来署され、防火防災について学んでいただきました。4月から1年間、日本の生活と学校生活楽しんでください。
続きを読む
広川消防署山岳縦走訓練を実施!
広川消防署山岳縦走訓練を実施!
広川消防署では、令和6年3月21日、22日の2日間、広川町の明星山登山道及び白金山登山道において山岳縦走訓練を実施しました。 今回の訓練では、山岳地特有の地理・地形を把握するとともに、登山道の狭く足場が悪い環境下での実践的な傷病者搬送訓練を行い、隊員個々の資質や判断力の向上、隊員同士の連携強化を図ることができました。また、登山中において各携帯会社の電波障害エリアを調査し、山間部における緊急時の連絡体制や情報伝達手段等の重要性を再認識しました。 春の行楽シーズンを迎え、登山を楽しまれる方も増えています。登山をされる際は、自身の健康管理は勿論、携行品や登山ルートの確認など備えを十分に行い、天気を考慮し無理のない登山を心掛けましょう。また、この時季は空気が乾燥していますので、火の取扱いには十分注意し、山火事予防に努めましょう。
続きを読む