新着情報

dropdown
甲種防火管理新規講習会の開催について
甲種防火管理新規講習会の開催について
本年度の甲種防火管理者新規講習会の日程についてお知らせします。令和5年9月6日(水)、7日(木)に実施します。詳細につきましては、再度お知らせします。
続きを読む
八女市星野少年消防クラブに新たな仲間が!!! ~令和5年度八女市星野少年消防クラブ大会を実施~
八女市星野少年消防クラブに新たな仲間が!!! ~令和5年度八女市星野少年消防クラブ大会を実施~
 今年度八女市星野少年消防クラブは、新たに10名が少年消防クラブ員に加入し、総員16名で今年度の活動をスタートしました。 5月28日、八女市役所星野支所で開催した令和5年度八女市星野少年消防クラブ大会で新入団員にクラブ員証を交付しました。制服に身を包み、クラブ大会に参加したクラブ員は少年消防クラブ員という自覚を持ち、これから地域の防火、防災を担っていく存在になることを願っています。
続きを読む
九州一斉住宅用火災警報器啓発普及キャンペーン
九州一斉住宅用火災警報器啓発普及キャンペーン
今年も、九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器の普及啓発キャンペーンを実施することになりました。キャンペーン期間:令和5年5月26日(金曜日)から6月7日(水曜日)まで九州一斉キャンペーンPR動画 すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられた平成21年6月1日から今年で13年が経過します。住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を検知しなくなることがあります。ぜひ、この機会にご自宅の住宅用火災警報器をご確認ください。‍~まだ住宅用火災警報器を設置されていない方へ~火災が発生した場合に備えて、早い段階で火災を発見し、速やかに避難するため、寝室や階段などに設置しましょう。 住宅⽤⽕災警報器は、あなたや家族の命を守ります。⽉に1回の点検(作動確認)と半年に1回は掃除機等でホコリを取り除くなどのお⼿⼊れをしてください。 (注)正常に作動しない場合は、機器の故障⼜は電池切れです。機器本体の取り替えを⾏ってください。
続きを読む
令和5年度八女市黒木少年消防クラブ大会
令和5年度八女市黒木少年消防クラブ大会
 令和5年5月21日(日)、新たなクラブ員を迎え、八女市黒木地域交流センターふじの里において、八女市黒木少年消防クラブ大会を実施しました。
続きを読む
八女市消防団上陽支団水防訓練を実施
八女市消防団上陽支団水防訓練を実施
令和5月5月21日、八女市春の山公園において八女市消防団上陽支団水防訓練指導を行いました。
続きを読む
令和5年度広川町消防団春季全団員訓練
令和5年度広川町消防団春季全団員訓練
令和5年5月21日、竜光寺公園において広川町消防団春季全団員訓練を実施しました。訓練には、広川消防署員指導のもと団長以下130名の広川町消防団員、広川町議会議員(12名)、各行政区長(15名)が参加し、水防訓練・資器材取扱訓練・消火避難訓練などを行いました。 水防訓練では、最初に一般団員が土のう作成を行い、その作成した土のうを使用し、改良積み土嚢工法及びシート張り工法を実施することにより、それぞれの工法の要領やポイントの再確認をするとともに、各分団長の指揮のもと統率のとれた緊張感ある訓練となりました。資器材取扱訓練では、今年度新たに加入した新入団員が筒先や消防ホースの結合及び離脱、搬送要領、収納要領など基本的な資器材の取り扱い要領を修得しました。 また、女性消防団及び広川町議会議員、各行政区長は、煙体験ハウス及びVR消火体験ソフトを用いた消火避難訓練を行い、煙により視界の悪い中での避難など、より実火災に近い臨場感ある状況での消火体験や避難を実施することができ、実のある訓練となりました。 これから梅雨期を迎えるにあたり、団員一人ひとりの災害に対する備え、知識及び技術を再確認することができ、とても有意義な訓練となりました。 今後も各訓練を通して消防団と消防署の連携強化を図り、いつ起こるか分からない災害に対応するために必要な知識・判断力の向上、広川町の安心・安全なまちづくりに努めていきます。‍
続きを読む
広川町防火委員会へ寄附
広川町防火委員会へ寄附
5月12日(金)、吉永商店株式会社 代表取締役 吉永保仁様から広川町防火委員会へ寄附をいただきました。広川町防火委員会では、幼年・少年消防クラブ員を対象に、防火・防災に関する訓練や研修などを通じて、幼少期から火災や災害に対する正しい知識と行動を身に付け、防災の担い手を育成することを目的に様々な活動を行っています。今回いただきました寄附金は、幼年・少年消防クラブ活動事業費として大切に活用させていただきます。
続きを読む
令和5年上陽地区消防連絡会議で災害図上訓練を実施
令和5年上陽地区消防連絡会議で災害図上訓練を実施
 令和5年5月17日(水)上陽公民館で地域防災の要となる消防団、行政区長、民生委員、自主防災組織等が災害図上訓練(DIG)を実施しました。
続きを読む
初期消火功労表彰
初期消火功労表彰
 令和5年4月30日、八女消防本部において、令和5年2月19日の建物火災に際し、樋口幹洋様・千佳子様ご夫妻、宮園顕志様3名によります、発見から通報、初期消火に至るまでの見事な連携による迅速かつ的確な初期消火活動に対して、金納裕一消防長より感謝状を贈呈いたしました。
続きを読む
衣類乾燥除湿機のリコールについて
衣類乾燥除湿機のリコールについて
2003年から販売したナショナルおよびパナソニックブランドの衣類乾燥除湿機(以下、除湿機)において、製品内部の除湿ローター付近から発火する可能性があるとのことです。リコール対象の製品については、パナソニックのホームページから確認ください。
続きを読む