新着情報

dropdown
<警戒>水の事故に注意!!
<警戒>水の事故に注意!!
 お盆をむかえ、夏も終わりを告げようとしています。今年も全国的に多くの水の事故が発生しました。 八女管内の河川においても、数件の事故が発生しました。今後、水の事故が発生しないよう今一度、注意しましょう!‍
続きを読む
インターンシップを実施<福島高等学校>
インターンシップを実施<福島高等学校>
 令和6年8月7日、福岡県立福島高等学校からインターンシップとして2名の学生が来署され職場体験を行いました。 2名の学生は、実際に防火服を着装し建物火災を想定した放水訓練やはしご車の乗車体験を行い、この暑さの中での過酷な現場活動を職場体験を通して実感できたのではないかと思います。 消防士を目指している学生ということで受験勉強など大変だと思いますが、高校生の今しかない青春も楽しんでほしいと思います。そして、いつか消防署で一緒に勤務できる日を楽しみにしています。
続きを読む
老人の日・敬老の日に「火の用心の贈り物」
老人の日・敬老の日に「火の用心の贈り物」
 消防庁では、住宅火災による死者数のうち高齢者の占める割合が増加していることから、『老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物』をキャッチフレーズに、高齢者に住宅用防災機器等をプレゼントすることなどを呼びかける「住宅防火・防災キャンペーン」を実施します。
続きを読む
【広川】少年消防クラブ夏季研修を実施
【広川】少年消防クラブ夏季研修を実施
 令和6年8月8日(木)、八女市星野村池の山キャンプ場及び星野B&G海洋センターにおいて、広川町少年消防クラブ夏季研修を実施しました。今回の研修では、着衣泳法、水難救助法及び炊き出し訓練を行いました。 着衣泳法と水難救助法では、この時期に多い水難事故が発生したときに、自分自身を守る方法や、溺れた人を助ける方法を学んでもらいました。 また、炊き出し訓練では、災害が発生した際の非常食体験として、災害時に電気等が使えないときに使用する、非常用炊飯袋を使って米を炊き、女性消防団に協力してもらって作成したカレーをかけてみんなで美味しく頂きました。 今回の夏季研修で学んだことをしっかりと身に付けて、安全に楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。
続きを読む
【立花】少年消防クラブ夏季研修を実施
【立花】少年消防クラブ夏季研修を実施
令和6年8月5日、夢たちばなビレッジで八女市立花少年消防クラブ夏季研修を行いました。 研修では炊き出し訓練、消火器取扱訓練(VR)、ロープレスキュー訓練及び煙体験等の訓練を実施し、併せて予防広報部(女性消防団)指揮の下、クラブ員で役割分担し、炊き出し訓練(カレー作り)を行いました。 訓練を終えた後の皆で作ったカレーは格別で、協力し連携を図ることの大切さを学びました。 まだまだ、猛暑は続きますが、暑い夏に負けないようご飯をたくさん食べ、この猛暑を乗り越えていってほしいと思います。
続きを読む
【星野】少年消防クラブ夏季研修を実施
【星野】少年消防クラブ夏季研修を実施
令和6年8月3日(土)、八女市星野B&G海洋センターにて、八女市星野少年消防クラブ夏季研修を行いました。 今回の研修では、水難予防教室、非常食実食体験を行いました。 夏休みに入り海や川に遊びに行く機会が増え、水難事故が増えています。水難教室では、海や川で遊ぶ時の注意点やペットボトルやボールなど身近なものを浮具にして溺れた人を助ける方法などを体験し、楽しい水遊びの中に潜む水の怖さを学ぶことができたのではないでしょうか。 非常食実食体験では、停電などで電気が使えない時のご飯の炊き方を体験しました。炊飯器を使わず、湯煎するだけで温かくて美味しいご飯を作ることができ、みんなでカレーライスにして美味しくいただきました。 夏季研修で体験したことを災害時の知識として身につけ、事故なく安全に楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです! 
続きを読む
【上陽】少年消防クラブ夏季研修を実施
【上陽】少年消防クラブ夏季研修を実施
 8月5日、八女市上陽少年消防クラブは上陽公民館において夏季研修を実施しました。この研修では、8月16日に上陽町のダニエルイノウエミュージアムで開催される「八女上陽万灯流し」にて、会場周辺を彩る竹灯明の作成を行いました。 ドリルでの穴あけやジグソーを使った切り抜きなど、慣れない作業に最初はみんな戸惑っていましたが、すぐに要領を掴み、素晴らしい竹灯明が出来上がりました。最後に、炊き出し訓練で作ったカレーをみんなで食べ、クラブ員同士の絆も深めることができました。 8月16日の「八女上陽万灯流し」では、ぜひ会場に足を運んでいただき、クラブ員が作成した素晴らしい作品をご覧ください。‍
続きを読む
令和6年度甲種防火管理新規講習会の開催について
令和6年度甲種防火管理新規講習会の開催について
令和6年度甲種防火管理新規講習会の開催について
続きを読む
【八女】八女市少年消防クラブ夏季研修を実施しました
【八女】八女市少年消防クラブ夏季研修を実施しました
 令和6年7月31日、星野B&G海洋センターにて、八女市少年消防クラブの夏季研修を行いました。
続きを読む
<特別救助隊>第52回九州地区消防救助技術指導会に出場しました!
<特別救助隊>第52回九州地区消防救助技術指導会に出場しました!
令和6年7月19日(金)福岡県消防学校(嘉麻市)にて第52回九州地区消防救助技術指導会が開催されました。当消防本部からはロープブリッジ救出、障害突破の各1チームずつが出場しました。結果は、両チームともに全国大会への出場は叶いませんでしたが、これまで行ってきた訓練の成果を十分に披露できました。公式インスタグラム・フェイスブックでは大会の様子を配信していますので、そちらもぜひご覧ください。特別救助隊では今後もあらゆる災害に対応するため救助技術の向上に努めていきます。大会の様子配信中!!
続きを読む