新着情報

dropdown
救急車?病院?そんな時は#7119へ連絡を!
救急車?病院?そんな時は#7119へ連絡を!
「#7119」とは?急な病気やケガにより救急車を呼ぶか迷った時や医療機関への受診を迷った時にアドバイスを受けることができる24時間年中無休の福岡県救急医療情報センター電話相談窓口です。‍
続きを読む
広川町幼年消防クラブ入隊式を実施しました
広川町幼年消防クラブ入隊式を実施しました
令和6年6月26日(水)、今年度から幼年消防クラブへ加入した社会福祉法人 オアシス福祉会 心愛保育園の入隊式を実施しました。 入隊式では、園児が防火法被を着用し、元気な声で誓いのことばを宣誓しました。また、消防車の前での写真撮影や乗車体験を行い、消防を身近に感じてもらうことができました。 これからも幼年消防クラブ活動を通して、消防にもっと興味を持ってもらえるよう、様々な活動を計画していきます。心愛保育園幼年消防クラブ員の皆さん、これからも元気いっぱいよろしくお願いします。
続きを読む
広川町少年消防クラブ大会を開催しました
広川町少年消防クラブ大会を開催しました
令和6年6月22日(土)、広川町町民交流センター「いこっと」でクラブ大会を実施しました。広川町少年消防クラブは、今年度新たに29名のクラブ員が加入し、総員52名となりました。 式典では、新たに加入したクラブ員に対しクラブ員証を交付し、クラブ員全員で力強くクラブ員宣誓を行いました。 式典後は、救急訓練、応急担架作成訓練、放水ストラックアウト及び広川町役場庁舎内にある消防用設備等について学習しました。 これから様々な研修を通して、火災予防、防災・減災に関する知識を学び、クラブ員間の交流を深め、地域防災を担う人材となってくれることを期待します。
続きを読む
令和6年度八女市黒木少年消防クラブ大会
令和6年度八女市黒木少年消防クラブ大会
令和6年6月16日(日)、新たなクラブ員を迎え、八女市黒木地域交流センターふじの里において、八女市黒木少年消防クラブ大会を実施しました。 今年度から黒木小学校・黒木西小学校の5・6年生計25名が新規加入し、総員41名として令和6年度の活動がスタートしました。 今回のクラブ大会では、ポンプ車からの放水体験、1m先も見えない煙体験、応急手当及び心肺蘇生法の訓練を実施しました。 これから年間を通して、防火・防災に関する様々な訓練や講習を実施しながら、知識を身につけ、本クラブ員が地域における防火・防災思想の普及を担う、若い力になってくれることを願っています。‍
続きを読む
令和6年度八女市消防団矢部支団水防訓練を実施
令和6年度八女市消防団矢部支団水防訓練を実施
 令和6年6月9日(日)、八女市矢部第1運動場及び源流公園において、令和6年度八女市消防団矢部支団水防訓練が行われました。
続きを読む
八女市立花少年消防クラブ大会を実施
八女市立花少年消防クラブ大会を実施
 八女市立花少年消防クラブは、新たに14名がクラブ員に加入し、総員31名で今年度の活動をスタートしました! 6月9日(日)、八女市立花体育館で開催した令和6年度八女市立花少年消防クラブ大会で新クラブ員にクラブ員証を交付し、その後、レクレーションを実施しました。 レクレーションでは、放水体験や、救助用ロープの体験など、消防の資機材を使って楽しく学ぶことができました。 今後も各研修を通してクラブ員の防火・防災への関心や知識を高め、八女市立花町の防災力向上の一助になればと思います。
続きを読む
八女市少年消防クラブ大会を実施
八女市少年消防クラブ大会を実施
 令和6年6月8日(土)、八女消防本部において八女市少年消防クラブ大会を実施しました。八女市少年消防クラブは、今年度新たに19名のクラブ員が加入し総員52名となりました。 クラブ大会では、新たに入隊した5年生がクラブ員証の交付を受け、その後、救助訓練体験、消防車乗車体験、放水体験、救急教室など今年度初めての活動を行いました。 本年度は、9月に防災フェアを計画しており、八女市少年消防クラブ員も参加予定です。その他にも1年間を通して様々な行事があり、楽しく学び、防災思想の普及につながるような活動を企画していきます。
続きを読む
八女市消防団立花支団水防訓練を実施
八女市消防団立花支団水防訓練を実施
 令和6年6月2日(日)、八女市立花町北山の千間土居公園において、八女市消防団立花支団水防訓練が行われました。 分団長指揮のもと、土嚢作成訓練を行い、その後、がけ崩れを想定した「シート張り工法」を実施しました。共通事項や細かい部分を確認しながら、これから迎える梅雨期の災害対策に向けて効果的な訓練となりました。
続きを読む
八女市消防団星野支団夏季訓練を実施
八女市消防団星野支団夏季訓練を実施
令和6年6月2日、八女市立星野中学校グラウンドにおいて八女市消防団星野支団夏季訓練を行いました。今回の訓練は、多数の犠牲者を出した令和6年能登半島地震の発生を受けて、倒壊した家屋からの救出訓練を実施しました。家屋が倒壊し、がれき等に挟まれた人を身近にある道具を使用して救出する訓練や、狭隘空間からの救出訓練を実施しました。 八女市星野村においても南海トラフ地震が発生すると、最大震度5強の揺れにより、同様の被害が発生する可能性があります。消防団員は“自分たちの地域は自分たちで守る”という強い使命感を持って熱心に取り組んでいました。
続きを読む
令和6年度広川町災害情報伝達訓練を実施しました
令和6年度広川町災害情報伝達訓練を実施しました
 令和6年6月2日、広川町災害情報伝達訓練を広川町役場庁舎及び広川町消防団各分団詰所で実施しました。 訓練には広川町消防団員及び広川町役場幹部職員が参加し、これからの梅雨期及び台風シーズンを迎えるにあたり、関係機関相互の防災連携体制を確認するため、大雨による浸水被害や土砂災害が発生したことを想定し、被害状況や活動状況など情報を共有する伝達訓練を行いました。 昨年7月に発生した豪雨災害では、道路の冠水や土砂災害、河川の氾濫等が相次いで発生しましたが、今回の訓練でも災害対策本部には数多くの災害事案、問合せ等が輻輳し、終始電話が鳴り止まない臨場感のある実践的な訓練となりました。 今回の新たな課題や検討事項を踏まえ、防災関係機関における更なる防災体制の充実・強化を目指し、広川町の安心・安全なまちづくりに努めていきます。‍
続きを読む