新着情報

dropdown
令和5年度広川町消防団春季全団員訓練
令和5年度広川町消防団春季全団員訓練
令和5年5月21日、竜光寺公園において広川町消防団春季全団員訓練を実施しました。訓練には、広川消防署員指導のもと団長以下130名の広川町消防団員、広川町議会議員(12名)、各行政区長(15名)が参加し、水防訓練・資器材取扱訓練・消火避難訓練などを行いました。 水防訓練では、最初に一般団員が土のう作成を行い、その作成した土のうを使用し、改良積み土嚢工法及びシート張り工法を実施することにより、それぞれの工法の要領やポイントの再確認をするとともに、各分団長の指揮のもと統率のとれた緊張感ある訓練となりました。資器材取扱訓練では、今年度新たに加入した新入団員が筒先や消防ホースの結合及び離脱、搬送要領、収納要領など基本的な資器材の取り扱い要領を修得しました。 また、女性消防団及び広川町議会議員、各行政区長は、煙体験ハウス及びVR消火体験ソフトを用いた消火避難訓練を行い、煙により視界の悪い中での避難など、より実火災に近い臨場感ある状況での消火体験や避難を実施することができ、実のある訓練となりました。 これから梅雨期を迎えるにあたり、団員一人ひとりの災害に対する備え、知識及び技術を再確認することができ、とても有意義な訓練となりました。 今後も各訓練を通して消防団と消防署の連携強化を図り、いつ起こるか分からない災害に対応するために必要な知識・判断力の向上、広川町の安心・安全なまちづくりに努めていきます。‍
続きを読む
広川町防火委員会へ寄附
広川町防火委員会へ寄附
5月12日(金)、吉永商店株式会社 代表取締役 吉永保仁様から広川町防火委員会へ寄附をいただきました。広川町防火委員会では、幼年・少年消防クラブ員を対象に、防火・防災に関する訓練や研修などを通じて、幼少期から火災や災害に対する正しい知識と行動を身に付け、防災の担い手を育成することを目的に様々な活動を行っています。今回いただきました寄附金は、幼年・少年消防クラブ活動事業費として大切に活用させていただきます。
続きを読む
令和5年上陽地区消防連絡会議で災害図上訓練を実施
令和5年上陽地区消防連絡会議で災害図上訓練を実施
 令和5年5月17日(水)上陽公民館で地域防災の要となる消防団、行政区長、民生委員、自主防災組織等が災害図上訓練(DIG)を実施しました。
続きを読む
初期消火功労表彰
初期消火功労表彰
 令和5年4月30日、八女消防本部において、令和5年2月19日の建物火災に際し、樋口幹洋様・千佳子様ご夫妻、宮園顕志様3名によります、発見から通報、初期消火に至るまでの見事な連携による迅速かつ的確な初期消火活動に対して、金納裕一消防長より感謝状を贈呈いたしました。
続きを読む
衣類乾燥除湿機のリコールについて
衣類乾燥除湿機のリコールについて
2003年から販売したナショナルおよびパナソニックブランドの衣類乾燥除湿機(以下、除湿機)において、製品内部の除湿ローター付近から発火する可能性があるとのことです。リコール対象の製品については、パナソニックのホームページから確認ください。
続きを読む
無人航空機(ドローン)操縦訓練を実施
無人航空機(ドローン)操縦訓練を実施
令和5年4月28日、八女市上陽町の春の山公園グラウンドにおいて、無人航空機(ドローン)操縦資格者4名が操縦訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団上陽支団春季訓練を実施
八女市消防団上陽支団春季訓練を実施
 令和5年4月23日、上陽町北川内コミュニティ広場において八女市消防団上陽支団春季訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団黒木支団春季訓練
八女市消防団黒木支団春季訓練
 令和5年4月16日、八女市立黒木小学校グラウンド及び八女市黒木開発センターにおいて八女市消防団黒木支団春季訓練が行われ、八女東消防署の職員が指導にあたりました。 訓練には、支団長以下129名の消防団員が参加し、新入団員は基本となる訓練礼式と消防ホース等の機械器具取扱訓練、その他の一般団員は小隊訓練及び可搬ポンプの取扱訓練を行いました。
続きを読む
令和5年度八女市消防団星野支団春季訓練
令和5年度八女市消防団星野支団春季訓練
 令和5年4月16日(日)、八女市消防団星野支団春季訓練を実施しました。 今回の訓練は、一般団員を除く班長以上の階級にある団員を対象に訓練を行いました
続きを読む
火災予防巡視
火災予防巡視
 北九州市小倉北区の旦過市場一帯で令和4年4月に発生した1回目の大規模火災から、令和5年4月19日で1年となることから、八女消防本部は土橋商店街など飲食店などが密集する地域において、消防車の進入経路や消防水利の確認、また、火災予防のチラシを配布し、注意喚起を行いました。
続きを読む