新着情報

dropdown
令和5年度八女市消防団八女支団春季訓練
令和5年度八女市消防団八女支団春季訓練
令和5年4月16日(日)、福島小学校及びおりなす八女で八女市消防団八女支団春季訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団矢部支団春季訓練を実施
八女市消防団矢部支団春季訓練を実施
令和5年4月16日(日)、八女市消防団矢部支団春季訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団立花支団春季訓練
八女市消防団立花支団春季訓練
令和5年4月16日(日)、八女市立花運動場及び八女市立花体育館集会室において、八女市消防団立花支団春季訓練が行われ、八女消防署立花分署員が指導にあたりました。 訓練には、消防団員53名が参加し、訓練礼式(規律訓練、小隊訓練)、放水訓練及び災害図上訓練を行いました。訓練礼式では、令和5年度八女市消防団立花支団の新体制に伴い団員間の連携、規律、知識の向上及び強化を図るため訓練を行い、災害現場において迅速かつ統率のとれた活動ができるよう、実のある訓練となりました。放水訓練では、団歴2年未満の団員を対象に、ホース取扱訓練及び放水訓練を行いました。初めての訓練で緊張と戸惑いが感じられましたが、大きな声を出して訓練を行う姿に、士気の高さを感じることができました。また、災害図上訓練では、予防広報部が訓練を行い、避難場所や危険個所などいろんな意見が飛び交い有意義な訓練となりました。 今後も、各種訓練を通して消防団と消防署との連携強化を図り、火災だけではなく、様々な災害に対応するための知識や技術を身につけ、八女市立花町の安全・安心の街づくりに努めて行きたいと思います。
続きを読む
火の取扱いに注意‼‼
火の取扱いに注意‼‼
この季節にたき火や野焼きの火災が増加しています。昨年、八女消防本部管内で発生した火災件数の約7割が、1月から4月に発生しており、その火災原因のほとんどは、たき火からの出火となっています。 また昨日は、大宰府市において枯草を焼却中に火が着衣に燃え移り高齢の夫婦が亡くなられた火災が発生しています。この日は福岡県内全域に強風と乾燥注意報が出されており、昨年、当消防本部管内においても同じ火災が発生しております。 さらに先日は、当消防本部管内においてもたき火から建物に火が燃え移り全焼した火災も発生しています。野焼きを行う際は消防署に相談しましょう。他人事と思わず火を取り扱う際は次のことに注意しましょう。 1. 乾燥や強風時には、たき火や火入れはしないこと。 2. 焼却行為を行う際は、必ず消火の準備をし、その場から離れないこと。 3. 焼却が終わったら、確実に火が消えているか確認すること。 火災は、人のちょっとした不注意から発生し、大切な人の命、大切な財産を失ってしまうものです。火を取り扱う際は、燃え広げてはいけないという自覚を持ち、火災予防に努めましょう!
続きを読む
予防技術資格者章交付式を実施しました
予防技術資格者章交付式を実施しました
 八女消防本部では、「予防技術資格者章」を作成し、予防技術資格認定者に対して予防技術資格者章を交付しました。
続きを読む
広川消防署 山岳救急救助訓練
広川消防署 山岳救急救助訓練
 広川消防署では、令和5年3月8日(水)、9日(木)の2日間、広川町大字長延の明星山登山道周辺において山岳救急救助訓練を実施しました。
続きを読む
町内を巡回するゴミ収集車が防火PR‼
町内を巡回するゴミ収集車が防火PR‼
広川町防火委員会では、広川町の産業廃棄物処理業者である吉永商店株式会社(代表取締役 吉永保仁 様)の協力により、ゴミ収集車に防火ポスターを掲示し、防火PR活動を展開し今回で4回目です。
続きを読む
令和4年度八女市消防団星野支団春季訓練
令和4年度八女市消防団星野支団春季訓練
令和5年3月5日(日)令和4年度八女市消防団星野支団春季訓練を実施しました。
続きを読む
八女東消防署・黒木支団第18分団合同訓練
八女東消防署・黒木支団第18分団合同訓練
 令和5年3月5日(日)、春の火災予防運動の一環として、八女東消防署と八女市消防団黒木支団第18分団との署・団合同火災防ぎょ訓練を実施しました。
続きを読む
八女市消防団矢部支団春季一般団員教養訓練
八女市消防団矢部支団春季一般団員教養訓練
 令和5年3月5日、八女市矢部村所野地区及び八女市矢部体育館において、令和4年度八女市消防団矢部支団春季一般団員教養訓練を行いました。
続きを読む