八女消防本部
Yame Fire Dept.
トップページ
新着情報
八女消防本部について
八女消防本部について
管内概況
署所配置図
組織図
各課紹介
総務課
警防課
予防課
各署紹介
八女消防本部(八女消防署)
立花分署
広川消防署
八女東消防署
上陽分署
星野分署
矢部分署
消防統計
消防年報
八女消防本部開設50周年記念誌
平成24年九州北部豪雨災害誌
八女消防本部公式SNS一覧
住民の方へ
住民の方へ
申請届出様式
講習試験案内
現在公表している違反対象物
災害図上訓練
いざという時・もしもに備えて
119番通報について
休日当番医案内
AED設置場所
ハザードマップ
応急手当WEB講座
広報誌 やめ消防
八女地区消防組織例規集
八女消防本部公式SNS一覧
ふるさと安心安全寄附基金
「救マーク」制度
NET119 緊急通報システム
個人情報ファイル簿
女性活躍推進法に基づく公表
事業者の方へ
事業者の方へ
申請・届出
講習・試験
現在公表している違反対象物
お知らせ
八女消防本部開発行為等指導要綱
八女地区消防組合例規集
「救マーク」制度
個人情報ファイル簿
みんなの消防
キッズページ
みんなの消防 キッズページ
ぬりえ
ペーパークラフト
車両図鑑
消防士さん体験
消防士さんの一日
広報誌「やめ消防」
申請様式 (電子申請)
申請様式 (電子申請)
危険物関係
消防用設備関係
条例関係
警防関係
その他
電子申請
災害情報
災害情報
災害出動件数
災害発生件数(詳細)
災害発生情報
(筑後地域指令センター)
災害メール登録
お問い合わせ
お問い合わせ
連絡先一覧
よくある質問
お問い合わせフォーム
リンク
筑後地域消防指令センター
八女市
広川町
総務省消防庁
福岡県
防災・気象情報
福岡県 防災HP
福岡県 河川防災情報
福岡県 土砂災害情報
国土交通省防災情報提供センター
福岡管区気象台
福岡県 気象情報
福岡県 台風情報
福岡県 地震情報
ウェザーニュース
はれるんランド
全国の消防本部リンク集
(一財)日本気象協会
消防チャンネル
消防団のホームページ
気象庁
全国消防長会
日本消防協会
(一財)日本防火・防災協会
(一財)全国危険物安全協会
リンク
新着情報
dropdown
ホーム
新着情報
2024
-
11
28
第2回筑後地域子どもメディカルラリー大会
2024-11-28
子どもだけで遊んでいる時、友達が怪我をしたり、倒れている人を見つけたら、子どもたちはどのような行動をとるのでしょう? 子どもメディカルラリーは、そんな場面に遭遇した時、子どもたちが自ら考え、行動し、適切な対応ができるようになればとの願いから企画され、NPO法人筑後地域救急医療研究会が主催する、第2回筑後地域子どもメディカルラリー大会に八女消防本部も参加しました。 大会では119番通報、急病と外傷処置、AEDの使用、防災体験等、現役の医師、看護師や救急救命士が講師を務め、各シナリオステーションをチームごとに行動します。 今回、八女地区から3チームがエントリーし、筑南小学校(八女市立花町)の「筑南キッズ」、上広川小学校(八女郡広川町)の「兄弟になりたかったいとこ達」が見事上位入賞を果たしました。 当日は各チーム、楽しみながら一致団結して、救急や防災への対応を学びました。
続きを読む
2024
-
11
27
「適正な給油を!」給油取扱所を巡視
2024-11-27
令和6年11月26日に発生した札幌すすきの爆発火災は、40代男性がガソリンのような液体をまき、火をつけたことが関係者からの聞き取りでわかっています。このことを踏まえ、給油取扱所を巡視し、販売方法(①本人確認、②使用目的の確認、③販売記録の作成)の再確認を行うよう注意喚起しました。
続きを読む
2024
-
11
26
【黒木】応急手当普及員講習の実施
2024-11-26
令和6年10月29日から11月22日までの火曜日と金曜日に八女市消防団黒木支団及び黒木町管内の各事業所から計10名の方が応急手当普及員講習を受講しました。 受講者は、基礎的な応急手当の知識、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法などの実技、救急講習会での指導要領などを1日3時間の講習を計8日間かけて学びました。 今後は応急手当普及員として、黒木町の各地区及び事業所で1人でも多くの方を指導していただき、応急手当の普及を図り、救命率の向上に繋がることを期待しています。
続きを読む
2024
-
11
24
【矢部】令和6年度八女市矢部少年消防クラブ視察研修を実施
2024-11-24
令和6年11月23日(土)、八女市矢部少年消防クラブ視察研修を実施しました。研修にはクラブ員8名が参加し、福岡市民防災センター、屋内型スポーツ・アスレチック施設NOBOLTを訪れました。
続きを読む
2024
-
11
18
【八女】八女市消防団八女支団秋季訓練を実施
2024-11-18
令和6年11月17日(日)、八女市上陽町の春の山公園付近において、八女市消防団八女支団秋季訓練を実施し、当消防本部職員が訓練指導を行いました。
続きを読む
2024
-
11
18
【広川】令和6年度広川町消防団秋季全団員訓練を実施
2024-11-18
令和6年11月17日(日)、令和6年度広川町消防団秋季全団員訓練を竜光寺公園で実施し、中継送水訓練、訓練礼式及び簡易消火栓取扱い訓練を行いました。
続きを読む
2024
-
11
18
八女地区消防組合三田村統之管理者の退任式を行いました
2024-11-18
令和6年11月15日、八女消防本部において、八女地区消防組合三田村統之管理者の退任式を行いました。 管理者は、平成20年の就任以来、16年の長きにわたり幾多の災害から郷土を守るため、消防行政の発展と地域防災力の向上にご尽力頂きました。今年の市長退任に伴い、当組合管理者としての職を退任されました。
続きを読む
2024
-
11
14
【矢部】八女市消防団矢部支団秋季訓練を実施
2024-11-14
近年、豪雨災害が激甚化・頻発化し、各地で甚大な被害が発生しており、初動体制の再確認、情報の共有化及び災害情報伝達体制の強化を図るため、八女市消防団矢部支団では、大雨による浸水被害や土砂災害が発生したことを想定し、支団長、副支団長、分団長、副分団長及び八女市役所矢部支所長を対象に「災害情報伝達訓練」を実施しました。災害対策本部には数多くの災害事案や問い合わせ等が輻輳し、臨場感のある実践的な訓練となりました。 また、一般団員は、矢部村全域の防火水槽の点検を行いました。蓋の開閉及び水位の確認などを行うことで火災発生時に備えました。 今回の訓練で災害に対する備えや初動体制の再確認をすることができたことに加え、防災関係機関における防災体制の充実・強化を図ることができ、有意義な訓練となりました。
続きを読む
2024
-
11
11
水難事故現場における救助活動に対して表彰を行いました
2024-11-11
令和6年11月9日、八女消防本部において、古賀一也さん(40歳)、芭蕉響也さん(14歳)、古賀悠真さん(13歳)、古賀涼太さん(14歳)に表彰を行いました。
続きを読む
2024
-
11
06
八女市消防団星野支団秋季訓練を実施
2024-11-06
令和6年11月3日、八女市消防団星野支団秋季訓練で消防ポンプ取扱訓練及び訓練礼式の訓練指導を行いました。 消防ポンプ取扱訓練では、星野村の各地区に分かれて、揚水操作を基本に沿って行い、事故・ケガ防止の徹底はもとより、迅速かつ的確に活動できるよう訓練を行いました。 訓練礼式では、通常点検、停止間及び行進間の動作を行い、団員の指揮命令系統の強化に繋げることができました。来年、1月5日に八女市春の山公園で行われる八女市消防出初式で八女市消防団星野支団が訓練礼式を披露します。是非、見学にお越しください。
続きを読む
Previous
Next