新着情報

dropdown
星野分署で新しい救急車の運用を開始しました!
星野分署で新しい救急車の運用を開始しました!
 令和6年2月27日(火)、星野分署の救急車が更新となり、新しい車両(八女救急6)の運用を開始しました。
続きを読む
令和5年消防統計の掲載についてのお知らせ
令和5年消防統計の掲載についてのお知らせ
令和5年の八女消防本部管内における火災・救急・救助の概要をまとめた消防統計をホームページに掲載しました。 今回は、令和5年7月に発生した豪雨災害についても掲載していますので、ご参照ください。
続きを読む
広川町少年消防クラブ視察研修
広川町少年消防クラブ視察研修
令和6年2月25日、佐賀県の西山田農園及び佐賀県立宇宙科学館にて広川町少年消防クラブ視察研修を実施しました。 西山田農園では、そば打ち体験を行い、グループに分かれたクラブ員がそれぞれの役割分担でそばを打ち、昼食としていただきました。初めての体験でしたが、上手に作ることができ、みんなで美味しくいただきました。 この体験は、皆で一つのことを作り上げるというチームワークの大切さを学ぶことができました。 また、佐賀県立宇宙科学館では、プラネタリウム観賞や地震体験などの普段体験できない施設に興味深々で大変有意義な研修となりました。 6年生は、今回の視察研修が最後の活動となりました。少年消防クラブの活動を通して学んだことを活かし、これからも防火防災の普及啓発に期待しています。
続きを読む
令和5年度八女市上陽少年消防クラブ視察研修を実施
令和5年度八女市上陽少年消防クラブ視察研修を実施
 令和6年2月17日(土)、八女市上陽少年消防クラブは、福岡市にある臨海3RステーションとNOBOLTで視察研修を行いました。
続きを読む
「第11回矢部公民館まつり、八女市矢部少年消防クラブ活動内容発表」
「第11回矢部公民館まつり、八女市矢部少年消防クラブ活動内容発表」
 令和6年2月4日(日)、八女市矢部公民館において「第11回公民館まつり」が開催され、八女市矢部少年消防クラブ員の矢部清流学園の6年生3名と7年生1名が出演し、1年間の活動内容を発表しました。
続きを読む
応急手当普及員再講習
応急手当普及員再講習
 令和6年2月10日、11日の日程で応急手当普及員再講習を実施し、広川町消防団及び広川町各事業所の応急手当普及員有資格者が受講され、計34名が応急手当普及員の資格を更新されました。
続きを読む
令和5年度八女市上陽女性防火クラブ視察研修を実施
令和5年度八女市上陽女性防火クラブ視察研修を実施
 八女市上陽女性防火クラブは、令和6年2月4日(日)、熊本城ミュージアムと熊本城において視察研修を実施しました。
続きを読む
八女消防本部消防職員意見発表会を実施
八女消防本部消防職員意見発表会を実施
令和6年2月2日(金)に八女消防本部消防職員意見発表会を実施しました。これは、職務を通じての体験、業務に対する提言や取り組むべき課題などについて自由に発表し、消防業務の諸問題に関する一層の知識の研さんや意識の高揚を図ることを目的として毎年実施しています。 今回、外部審査員として公立八女総合病院企業団副企業長の大原敦子様、八女市防災連絡会会長の大谷初美様にお越しいただいて、10名の職員が「消防・防災」をテーマとした防災への意気込みや消防活動の改善案など活発な意見を発表しました。 最優秀賞には、八女消防署立花分署で勤務する大塚一騎消防士が選ばれました。来る令和6年4月9日に飯塚市で開催される「第47回福岡県消防職員意見発表会」へ八女消防本部の代表として出場します。
続きを読む
防火査察及び消防訓練を実施
防火査察及び消防訓練を実施
 文化財防火デーに伴い、広川町古墳公園資料館(こふんピア広川)において、施設の防火管理状況などを確認するための立入検査と火災発生を想定した消火・避難・通報訓練を行いました。年間約5千人の来場者がある資料館で貴重な文化財が多数展示してあり、広川町古墳公園資料館関係者も真剣に訓練に取り組んでいただきました。
続きを読む
八女市黒木少年消防クラブ視察研修を実施しました
八女市黒木少年消防クラブ視察研修を実施しました
令和6年1月27日(日)、黒木少年消防クラブ今年度最後の活動となる視察研修を行いました。
続きを読む