新着情報

dropdown
【上陽】応急手当普及員講習
【上陽】応急手当普及員講習
 令和6年11月5日から11月29日まで(内8日間)、八女消防署上陽分署において、令和6年度応急手当普及員講習を実施し、新たに3名の方が応急手当普及員となりました。 今後は応急手当普及員として、地域住民や職場従業員等に対し、心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法、気道異物除去法などの応急手当を指導する立場として活躍していただけることを期待しています。
続きを読む
【上陽】地域交流訓練
【上陽】地域交流訓練
 令和6年11月17日、24日、上陽町上横山地区において令和6年度地域交流訓練を実施しました。 この訓練は、昨年度実施した北川内地区に引き続き、今年度は令和5年7月の大雨による被害が大きかった上横山地区を対象に実施したものです。訓練では、両日とも多くの住民が参加し、避難誘導訓練、救急訓練、防災・防犯講話、揚水訓練等を行いました。地域住民、消防団、警察、消防署との連携強化を図ることができ、地域防災力の向上に繋がる有意義な訓練になりました。今後もこのような訓練を定期的に実施し、防災意識の普及啓発に努めて参ります。‍
続きを読む
八女消防署高規格救急自動車更新
八女消防署高規格救急自動車更新
 令和6年12月21日(土)、八女消防署の高規格救急自動車が更新となり、新しい車両での運用を開始しました。
続きを読む
【警戒】建物火災が多発中!
【警戒】建物火災が多発中!
今年、八女消防本部管内では14件の建物火災が発生しています。※種別はグラフとおり 12月は既に2件(死者1名、負傷者1名)発生しており、全国的にも火災が多発しています。この時期、死者が発生する建物火災の主な原因は「たばこ」「ストーブ」となっています。これから冬本番を迎え、暖房器具の使用も増えてきます。今1度、火の元には気をつけて頂き、楽しい年末年始を迎えましょう。
続きを読む
令和6年度八女市矢部女性防火クラブ視察研修を実施
令和6年度八女市矢部女性防火クラブ視察研修を実施
 令和6年12月13日、八女市矢部女性防火クラブ視察研修を鳥栖市の中冨記念くすり博物館とキリンビール㈱福岡工場にて行いました。
続きを読む
広川町~新たな応急手当普及員の誕生~
広川町~新たな応急手当普及員の誕生~
令和6年11月19日から同年12月12日までの火曜日と木曜日に広川町消防団及び広川町内保育施設から計12名の方が基礎的な応急手当の知識、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法などの実技、救急講習会での指導要領など合計24時間の応急手当普及員講習を行いました。
続きを読む
広川町防火防災フェア開催
広川町防火防災フェア開催
 令和6年12月7日(土)、広川町役場北側駐車場において、広川町主催による人権週間のイベントの一環として「広川町防火防災フェア」が開催されました。
続きを読む
令和6年度八女地区消防組合消防職員採用候補者試験(2次試験)合格者の発表について
令和6年度八女地区消防組合消防職員採用候補者試験(2次試験)合格者の発表について
令和6年度八女地区消防組合消防職員採用候補者試験(2次試験)合格者については、別添のとおりです。
続きを読む
令和6年度広川町幼年消防クラブ防火スケッチを実施しました
令和6年度広川町幼年消防クラブ防火スケッチを実施しました
 令和6年11月6日(水)から同年11月21日(木)までの間、広川町幼年消防クラブ6団体 (広川幼稚園、中広川保育園、斗和保育園、上広川保育園、ひろかわ幸輪保育園及び心愛保育園)の年長児童を対象に防火スケッチを実施しました。 この防火スケッチは、消防自動車のスケッチを行うことで、幼年消防クラブ員と消防署の交流を通じ、幼少期における防火防災思想の育成を目的に実施しています。
続きを読む
【矢部】令和6年度応急手当普及員講習を実施
【矢部】令和6年度応急手当普及員講習を実施
令和6年11月5日から11月29日まで(内8日間)、八女東消防署矢部分署において、令和6年度応急手当普及員講習を実施しました。講習を受講された2名の方が、矢部村で新たに応急手当普及員となりました。
続きを読む